あっ、それ私のです。

言葉ははかない

素直に生きろよお前……って話

当方、人の好きな○○的なものににあんまり興味がない。

 

顕著に興味がないのが音楽や絵や本などの芸術といった類。

感性は自分だけのものなので、特に共感もしないし簡単にされたくもないものである。

 

○○というグループの△△というタイトルはおススメ、と具体的にされると尚更その○○に対する興味がなくなる。

人にそういったおススメを聞いた後にハマった試しがない。そういった自分の感性でしか探し当てられないいわば『感性の当たり』を引き当てられるのは自分だけである。その自分の中でしか分からない『当たり』が他人に用意されてしまっている状況がそもそも面白くない。

 

そして、なんといっても"おススメ"にはかなりの個人差がある。

当方時々ハードルを上げすぎて落胆の落とし穴にハマったようにガッカリしてしばらくその穴から出てこれなくなるので、人のおススメは大抵3秒で忘れるよう心掛けている。

 

聞いてもいないのにおススメを言いたがる人はただ聞いて欲しいだけなので当方一通り聞き入れる、が、ただの一片も頭に残らないので次あった時にその話をされても申し訳ないがついていけない。

 

感性が似てるであろう人のおススメも油断できない。当方の経験上そういう人ほど逆にガッカリの穴は深いのだ。

(ここで注意して欲しいのはそのガッカリはその人に対するガッカリではないということですので、これまで色々おススメしてくれてきた友人達はどうか友達をやめないでいただきたい。)

 

好きと思うものには大体共感がなくとも自信を持つし、人に言われなくても分かっているし、自分に「大丈夫大丈夫、これは素晴らしいよ。合ってるよ。」と言い聞かせる必要もない。

自分は自分の感性を超える感動には出会えないと思っている。

 

共感には感動を超える気持ち良さがない。

 

わかりやすく例えると

 

情熱度 : ほっこり度

感動     10 :  0

共感      4   :   6

 

といった感じです。

 

余計分からなくなったのは当方も理解している。

 

他者の余計な前置きや期待を背負った状態で嗜むスタート地点がまず当方の中ではナンセンス。

 

当方は、当方だけの聖域で浸りたい派なのだ。

そしてその聖域が局地的に狭い(しかしそれが系統関係なくそこかしこに点在している)派でもあるのだ。

 

感性の生きる世界を広げるためにおススメを受け入れる度量を持てるまで、当方、まだまだ。

これに懲りずに皆様これからもたくさん当方におススメしてください。

 

当方の並べるこの言葉も共感を誘うためではなく単なる頭の整理である。

これも、うんこが文章を書いてると思っておいてください。

 

あでゆ